子供の部活の親の関わり
TOPページへ戻る › 掲示板一覧 › 悩み相談掲示板(全般) › 子供の部活の親の関わり
子供の部活の親の関わり
- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後に
ことりにより5年、 9ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
ことり
中学生、テニス部です。
ペアを変えてほしいと親からお願いするのは普通ですか?
(相手の子が自己中で気分屋なので、精神的にまいっている場合)その子の自分勝手なプレーが原因で負けた場合、ペアの子を許せないですか?
その試合が引退試合だったため、次はないですが、後日、勝手なプレーをした方が謝って本人同士は和解したようです。でも最後の試合が最悪な内容になったのは全部その子のせいなので、自分の子の努力を踏みにじられたと感じますか?
結局ペアはかわらなかったので、親が後悔しますか?みなさんの意見をお聞かせください。
ひーらぎ
内容を読む限りことりさんのお気持ちはとても分かります、
しかしお子さんがそこはきちんと自分からコーチに頼んで交代をしてもらうべきだと思います。
お子さんから直接相談されら時まで遠目で見守っていて、お子さんの愚痴など聞いてあげたらいいのかなと私は思います。ことり
ひーらぎさん、回答ありがとうございます。
誤解させる書き方ですみません!
うちは自分勝手なプレーで試合を壊したほう
です。
悪いのはうちの子です。最後の試合を最悪な試合にしてしまい、ペアの子には本当に申し訳なかった
と思っています。謝ってすむことではないですが、他に気持ちを伝える方法もなく、試合後ペアの子には謝ったそうです。納得してもらえたかどうかはわかりませんが、その後は普通に話もしたと言ってました。
ですが、その子のお母さんがまだ
うちの子を許していないと…。
努力を踏みにじられた、ペアを変えてもらえば良かったと後悔しているようだ、
と顧問から聞きました。ペアを変えてほしいと言われたのは知っています。
精神的にまいってるので、とお母さんからお願いしたようです。
話し合った結果、このままでがんばると、
その子が言ったため変えなかったそうですが、
結果的に最悪になってしまったので、後悔している
とのことです。うちの子が悪いのは間違いないので、
許してもらえなくても当然なのですが、
親が…というのは少し入り込みすぎなのでは…
と思ってしまうのです。非があるほうが言うことではないかもしれませんが、私は本人同士の問題だと思うのですが
間違っているのでしょうか?みなさんが相手の子の親なら同じ行動をとるのか、それが普通なのか…
そこを聞いてみたくて、誤解させるような文章
になってしまいました。すみません。ユン
子供の部活の事で親が出てくるのは、フツーなのかイジョーなのかと言う質問なんだろか。
どっちかに決める意味が分からないけども、格別異常な行動であると言う感じはしないかなと。
あり得る事である、と言う事になるのでは。ことり
ユンさま、回答ありがとうございました。
普通にあることなのですね。
異常とまでは思いませんし、親がそういう感情になること自体は理解できますが、私なら
顧問に言ったりはしないかと思ったもので。
本人が言うのはわかりますが。
参考になりました。ありがとうございました。ひーらぎ
よーく読めば理解できる事でしたのにお手数おかけしてすみません;
やはり当人同士の問題で相手の方は頑張ると自分で決めて試合に臨んだみたいですので親御さんがとやかく言うことではないと思います。
私もユンさんと同意見であり得ることではあるかなと思いますが…。
私が相手方の親であれば子供が決めた事に口は突っ込まないです。
むしろペアを変えないとなれば負ける可能性も想像出来たわけですからね。
なんなら負け試合でも後悔しない試合をしてきなさいと伝えます。ことり
ひーらぎさん
再度の回答ありがとうございました。私は指導内容や選手器用(最後はレギュラーでしたが、最初は一番下の番手でした)
に関して顧問に意見を言ったことはありません。
もちろん、ペアの子のお母さんにもありません。
ひーらぎさんのような方が、普通だと思っていて、そうではない方がいらっしゃるのもネットなどでは見たことがありますが、自分の回りは違うと勝手に考えていたみたいです。ひーらぎさん、ユンさん、ありがとうございました。
-
投稿者投稿