/ 最終更新日 : 2017年7月4日 みなさんに質問です。 TOPページへ戻る › 掲示板一覧 › 悩み相談掲示板(全般) › みなさんに質問です。 みなさんに質問です。 このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にまさのりにより6年、 1ヶ月前に更新されました。 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 投稿者 投稿 2017年7月4日 22:16 #1087 返信 ゆうじ 肉体的な病気でも精神的な病気でも良いんですけど遺伝性の高い病気にある家族の1人がかかって家族の他の人が「同じ血筋なので自分もその病気にかかるかもしれない」と血筋のことを心配し出してその考えから抜け出せなくなった場合、病気にかかってしまった人が悪いんでしょうか? それとも血筋のことを心配だと考えている人の方が悪いんでしょうか? 病気にかかってしまった人に責任はあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。 2017年7月5日 02:32 #1088 返信 ユン ちょっとどうなってるのかこれは・・ ほとんど分からないが・・ええと 恐らく、遺伝病の事を気に掛けることは「ワルい事である」という前提がある様であるが。何でそうなるんだろかね。 上記例の場合、無闇矢鱈な不安に陥ったという事ではなく、遺伝病が実際に発覚したわけだよね。とすると気に掛けるべきである、備えるべきであるわけで、積極的意義を有する行為と言う事になるのではあるまいか。 というかそもそも良いか悪いかという捉え方自体も良く分からんが。どう言う意味で言ってるのか。 2017年7月5日 21:39 #1092 返信 まさのりキーマスター 責任とか考えるのは無駄じゃないでしょうか 遺伝情報の影響はとても大きいので、それは単純に親とか親族程度の問題じゃなくて家系レベルの話かと。 そこに責任問題や誰が悪いとか掲げても誰も何もできませんよね。 仕方ないと思うしかないと考えます 投稿者 投稿 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 回答:みなさんに質問です。" あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: SPAM防止にご協力を! − 2 = 3 このHTML"タグの属性: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width=""> 投稿中。ちょっと待ってね 提出