わかりません
TOPページへ戻る › 掲示板一覧 › 悩み相談掲示板(全般) › わかりません
わかりません
- このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後に
風来人により6年前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
りんごの木
現在高校生です。
私には小四の弟と中二の妹がいます。
弟はただいま反抗期を迎え、その行動に私も妹もイライラし、つい親でもないのに注意してしまいます。
また歳の近い妹がいたせいか、家族内では姉扱いをされなかったため弟にもナメられています。親よりも早く口を挟んでしまうため、「(本名)は言わなくていい」と普段から言われています。
自分に余裕が無いとわかっていますが、どうしても腹が立ちます。
なぜ弟は母を助けようとお手伝いをしないのか。
もちろん、視野の広さは人それぞれですし行動する速さも人それぞれだとわかっています。ですが、どうしても私が言うべきではない事を口に出してしまいます。
今日その事でこっぴどく言われ心がしんどいです。
とてもショックを受ける言葉でした。どうしたら心に余裕をもつことができますか。どうしたらほっておくことが出来ますか。自分を変える方法を教えてください。
ユン
ええと・・? 弟に何らかの意見をする事を、親に咎められる と言う事なんだろか。
どう言った意見かは分からないが、その意義は何なのかとか、意見をしないままだと何が起こるのか等の考察を行ってみてはどうだろうか。
その結果やはり自分にとって重要な意義のある意見であると言う事であれば、誰がなんと言おうと主張を続けるという事になるんであろうし、さもなくば終息していくという事になるかなと。
風来人
よろしくお願いいたします
1つの意見です
先ず
あなたに対して、「言わなくていい」といったのは改めてだれですか?ご両親のどちらかが言っているのであれば、あなたはご自身でもわかってると思いますが、弟に対して、親じゃないので言わなくて、気にしなくていい他人事としてれば良いと思いますよ弟が言ってきたのであれば、気持ちとしては、ご両親が弟にそれは別なこととして注意するべきだと思いますが出来ていないのであればそれは親も余裕がないんだと思いますよーそしてそれを理解して行動して親の言葉を待とうとする、事が結果あなたの余裕というものになります!あなたに余裕を持つ隙間がないなら親を責めることになりますねー
その上での意見の発展ですが、それでも言葉を出すなら、別に姉ってくくりにとらわれず、一人の人間として弟にあたる人間がやってることにイラつきを覚えると話し説明することだとおもいます!
そしてそれはご両親にあたる二人の人間がいる場合でするとなお良いと思いますよ❗以上 風来人
追伸、余裕は持つ、持たないの前に身に付くか身に付かないかのものです、身に付けられるように努力が人間誰でも必要ですね❗
あなたの人生の足しになれば幸いです -
投稿者投稿