会話 人見知りなのでしょうか? 社交不安障害?

TOPページへ戻る 掲示板一覧 悩み相談掲示板(全般) 会話 人見知りなのでしょうか? 社交不安障害?

会話 人見知りなのでしょうか? 社交不安障害?

  • このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に匿名により5年、 5ヶ月前に更新されました。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1248 返信
    ポニョぽぽ

    私は現在、大学生なのですが、
    会話が苦手で、親など親しい人とはやかましいくらい普通に話せるのですが、他の人と話す時、緊張状態になったように、言葉が頭に全く浮かばず、話に全く混ざれなかったり、無言になってしまいどこに言っても孤立しがちで辛いです。

    また、グループディスカッションで意見を求められた時は、あらかじめ想定していた内容だったので、考えてきたことを言えばいいので大丈夫かと思ったら、片言になってしまって周りから、異常な目で見られてしまいました。

    このように普通に話せなくなってしまうのは、

    自信や過去のトラウマが影響しているのでしょうか?

    私は、小学生のはじめは明るいタイプだったのですが、
    高学年になってクラスで孤立し、いじめにも遭い、その頃は毎日頭痛が続いていました。
    毎年挨拶に来ていた親戚の方とも自分から
    会わなくなり、今は家族で私だけお正月に親戚が来ても部屋に引きこもっています。本当は会いたいのですが、ずっと会ってないのに今さら出てきてはおかしいのでは?と思ってしまいます。

    中学は、友達にも恵まれ楽しかったのですが、
    高校では、クラスで孤立、先生にもひどいことを言われて、最悪でした。

    現在、大学では、はじめはゼミで孤立してましたが、唯一、話せる人が出来てなんとかやっています。

    アルバイトは接客で気合いを入れて
    お客さんと雑談などは
    出来るのですが、同僚の人とうまく話せず、話したことない人がいきなり会話に混ざってはおかしいのではないかと考えたり、結局毎回話せずじまいで孤立してます。嫌な目でみられます。
    同僚の人にわからないことあって普通に訊ねただけなのにそんなにビクビクしなくていいよと言われることもありました。
    店長には、君は多くを語らないね~と言われてしまいました。

    両親→普通に話せる。
    友達、彼氏→普通に話せる。
    祖父母→言葉がすぐ出てこない。
    バイト先の同僚→言葉がすぐ出てこない。
    お客さんと接する時→言葉がスラスラ出る時と
    出ない時がある。

    過去に同じことで悩み、自分がした質問です。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14121405899 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13130452338 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13172331323 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10171557665 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11172264976 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13172392498

    ネットなどを見てると、潜在意識や毒親などの影響で生きづらくなるみたいなことが書いてあり、
    それらが影響しているのか、ただ自分に自信がないから緊張してしまうのか、場数を踏むのが少ないのか、会話の本は何冊も読んでいますが、
    全く実践できていません。

    現在は、セルフイメージを変えようと毎日、アファメーション、自愛する、瞑想、丹田呼吸、ほめ日記、人のいいところ探しをしています。ですが、あまり変化はありません。

    自分なりに思ったのは、静かな自分がいきなり
    こんなこと話したら変じゃないだろうか。という思い込みがあり自分から話しかけない&自分のことを話さないのが問題で、親しい人だと思って接すればいいと自分に言い聞かせてみたのですが、
    やっぱり頭が、思考停止したようになり、
    うまく話せませんでした。

    まずは、何からしていけば他の人と親しく話せ、良い関係を築いていくことが出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

    コミュ障 アダルトチルドレン AC 緘黙症
    社会不安障害 SAD HSP

    #1250 返信
    ユン

    親しい人間とは親しいが、親しくない人間とは親しくないと言ってるだけの様な。
    いや当たり前なんじゃないの。

    なんか,万人と親しくするみたいのを目指してるんだろかね。それは難しそうというか、どう言う状態なのか想像もつかないんだけど。

    #1251 返信
    ポニョぽぽ

    親しくない人でも、メイドのバイトを
    してるんですが、キャラを作ってお客さんとはうまく話せます。
    ですが、同僚だったり、同級生、親戚とは
    頭が無の状態に真っ白で言葉が出てこなくて、
    何こいつって目で見られるので辛いんです。

    #1252 返信
    ユン

    言葉が出て来ない・・ まあそのまま、何も言う事が無い と言う事かなと。

    世の中には無限の事象があって、そのほとんどを知覚してないと言う状態がデフォルトなのである。
    例えば 最近のスリランカの政治情勢に関してコメントせよと言われても 俺は一ミリたりとも知らんから何も出て来ない。

    誰に対しても、どう言った状況でも何か言う事がある とでも思っている事が奇妙なのである。
    我々は殆ど何も知らない。何も言う事が無いのである。

    #1258 返信
    匿名

    自分の言動に対して相手がどんな気持ちになるか読めない時、潜在意識が自然に悪い反応を予期してるからでしょう。(大人になるにつれて、経験則で、こんな話し方をすれば、こういう反応をする人が多いって分かって来ますから、徐々に、この問題はなくなっていくと思います。)

    反応が分らない時、マイナスの反応を予測し過ぎなので、それを打ち消すように、プラスの反応を予測する様にして見てはどうでしょうか?そうすると、リラックスして、自然にその予測通りになるように、会話ができる様になると思います。

    まあ、プラスの反応を予測するって言っても簡単ではないかも知れませんが、そもそも、相手がマイナスの反応をしたからと言って、死ぬ訳ではありません。大学生は、小中高ほど狭い社会ではないので、万が一嫌われたところで、危機的状況にはなりません。なったら、逃げればいい。

    もう一つコツとしては、自分がこの人の様に会話したいと言うモデルを見つけて、その人を良く観察して、その人の感覚を自分の中に再現するんです。そうすると、その人に似た感じで会話が出来るようになります。

    あ、それから、接客などの定型的な会話は問題なくできるようですね。と言うことは、普段の会話も、そんなに気持ちを込めず、定型的に、さし障りのないことを言えば、言い易いと思いますよ。特に親戚の人なんて、「お久しぶりです。」「~くん、お元気ですか?」「へー、すいごいですねぇ。」って感じでいいんですよ。本当はすごいと思ってなくっても構いません(笑)

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
返信先: 会話 人見知りなのでしょうか? 社交不安障害?
あなたの情報:




28 + = 33


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">