貫けない想い
TOPページへ戻る › 掲示板一覧 › 悩み相談掲示板(全般) › 貫けない想い
貫けない想い
- このトピックには11件の返信、1人の参加者があり、最後に
トーミにより5年、 11ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
トーミ
私は女性であり、自他共に、また精神的/肉体的にもその認識はズレていません。
ですが、私は男性の心を持つ女性を好きになりました。
友人の頃を含めれば十年以上の付き合いで、本当に心を通わせた存在と言えます。
しかし、親は私の感情を気のせいだと言い、全く取り合ってはくれず、彼との
交際を論外と見ています。議論する余地も無しといった所です。ごく普通の結婚をして親を安心させたい気持ちは強くあります。
手を借りっぱなしの人生ですし、それくらいの努力をするのが孝行なのではとも
思っています。でも、それを理由に私は自分の気持ちを捨ててこの先を生きなければならないのでしょうか?
彼には既に、親の反対を理由にこれ以上付き合えないと告げています。
彼もそれを承知してくれ、お互い気持ちが残ったまま別れました。私は体も気持ちも弱い人間のため、なかなか自立できず、親と縁を切る事が出来ません。
それに、この問題を除けば、彼らは本当に良い両親です。
彼らを裏切る事もできません。一方を捨てなければ一方を大切に出来ない人生が嫌になります。
やはり親の死を待つ以外ないのでしょうか?
両親の事も好きなのに、その死を待つだなんて、そんな最低な考えにも嫌になります。どうして私は自由に人を好きになってはいけないのでしょう。
彼以上に好きになれる人が現れるなんて、少なくとも今は思えません。時々物凄く気が滅入り、何のために生きているのか分からなくなります。
彼との事を考えるだけで心拍数が上がり、平常心で居られなくなります。私はどうするべきなのでしょう。
大体の答えは解っているのですが、どなたか言葉をください。ユン
親と縁を切ったり死ねば支障が無いという事は、親の了承を取りたいと思っているわけではないという事になる。
すると、現状でも別に親の了承を取りたいという事では無いわけで、また取る必要も無いのでは。
トーミ
>ユンさん
出来る事なら了承を得て交際をしたいです。
しかし、それが大分以前に絶望的だと分かったためこういった結論に至りました。ただ、一般的な普通の結婚をしてほしいと願う両親の気持ちを真っ向から裏切るという
事も出来ず、どうしたらいいものか悩んでいます。
そもそも、まだ結婚のケの字も無い状態なので余計に彼への思いが強いままです。こんな状態でまともな結婚なんて望めそうも無いのに、彼との事も諦めなければ
ならない現状が腹立たしくてなりません。ユン
自分で言ってる通り、結婚とかはまた別というか、少なくとも後回しで良いのでは。
なんか、無理矢理結婚の話を組み込んでるのでよく分からなくなってるのでは無いかと。そうすると今現在、親の了承を得る必要性はあるのかと言うと、「出来る事なら」と言う事であるから そいじゃやはり得る必要性は無い気がするのだけど・・・。
トーミ
>ユンさん
結婚に関しては、確かに全く前向きになれていません。
親が希望するからしないと悪いと思っているだけです。
年齢的に気にされているため、考えたくなくても考えてしまいます。
母の知り合いにはお見合いの写真や書類なども渡してしまっていますし…。
一応、「会ってその気にさえなれば結婚という事も無くはないけど今は結婚願望が無い。」
と母には伝えてあります。それが彼のためとは言っていませんが。こうして、いつかは別な誰かと結婚しなくてはならない、と思っている状態で彼と付き合い続けるのもまたおかしな事だと思い、別れることになったわけです。
親の期待を裏切りたくない、彼ともずっと一緒で居たい。
やはりこういうのは身勝手な願望なのでしょうか。ユン
結婚したくないのだが親の期待に応えたくもあるのでいつかは結婚するであろうと思いつつ一緒にいたい彼と一緒にいるのは奇妙であるので別れたのである。
こうかな・・・ うぬぬ・・・ あまり構造が分からないけども。繰り返すけども親の結婚への期待と彼は特に関係ないわけで、無理矢理繋げた感じになってるような。
例えば、彼と別れたら、親の結婚への期待が達成されるのかと。関係無いわけだよね。
ナニゴトも影響ゼロってこたなかろうけども、基本的には関係が無い。ユン
ああ、構造がわかった。
親の期待うんたらかんたら〜がある場合に付き合い続けるのは「おかしな事だと思い」別れた。
「おかしな事だと思う」で無理矢理繋がってるのか。
これはどうなってるのか。なんか間違って無理矢理繋げたのではなく、なんか重大な事なんだろか「おかしな事だと思う」は。
トーミ
おかしな事…
言ってみれば、付き合っている男性が居る状態で婚活をするようなものです。
「結婚相手がみつかるまで付き合っててほしい」なんて、誰も言われたくないでしょう。年老いても二人で居られれば。
そんな事を考え始めた頃から、色々難しく感じるようになりました。
私に一人で生きて行けるだけの力があれば、他の男性との結婚など必要ない、と言い切れたのに。
それが言えれば、未婚を貫き通して、それこそ彼の傍に居る事だって出来たかもしれない。
そう思うと親が憎く、自分が不甲斐なく思えて仕方がありません。ユン
いややっぱ分かってなかった。
自立すると「親の期待に応えたい」はどっか行くということなんだろか。
ぬぬぬぬ・・・ ちともう全体的にどうなってるのか・・・トーミ
自立する力があれば、最悪親と絶縁してでも、という選択肢があるのではないかと思ったんです。
もちろんその前にもう一度説得を試みて、それでだめならば、という話ですが。
親の期待を裏切る事にはなってしまいますが、改めて会話しての結果であれば仕方ないと諦めもつきそうな気がします。つまるところ、親の世話にならずに生活できる状態だったなら、期待など無視して彼と一緒になれたかもしれない。それが出来ないのは自力で家を出られないからだ。という事です。
本来なら平和的に親にも了承してもらって付き合いたかったです。
でも、今になってみると、ここまで我慢して諦める必要があったのかと思えて仕方ないです。ユン
うん 必要性は全部無いということになるかなと。
親の期待に応える必要性は無いし、彼と別れる必要性も無い。
全部自分が勝手にそうしたいと思ってそうしてるだけであり、必要性は無い。
トーミ
仰る通り、必要性が無い事は認めます。
けれど、両親と良好な関係を保ったまま彼と付き合う事が出来ない事に悩んでいるのです。
-
投稿者投稿