職場の人と親以外話せなくなった
TOPページへ戻る › 掲示板一覧 › 悩み相談掲示板(全般) › 職場の人と親以外話せなくなった
職場の人と親以外話せなくなった
- このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後に
eiにより3年、 7ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
ロボット
主のスペック
21歳・男・ゲーム好き・毎日同じ行動を繰り返す
山や海とか自然好き・恋愛小説・漫画・アニメ高卒で仕事始めて職場も良い環境で家も問題ないです。
ただ、タイトル通りコミュニケーションに問題が。社会人になってから上手く同級とかと話せなくなってしまった。
仲の良かった子でも5分と会話が持たないです。
相手が話すの好きで、延々話してくれてると続くのですが…。自分の原因を考えました。
・人を傷付けるのを恐れてる
悪いことしてて注意したり、あまりにも酷い行為とかを注意するのは出来ます。地雷原を探知機1つで突っ込んでる感じです。
・会話の引き出しが最初に描いた趣味程度のしかない
これだけあれば十分と思う人も居るでしょう。
上手く伝えるコミュ力があればです。人見知り激しい…。
・慎重になりすぎる
LINE一言返すのでさえ数分かかるくらい相手を考えてしまいます。
さっと返せるまでの距離を詰めれるまでかなり時間がかかる。私は寂しい。会社と親以外の人との会話は高校卒業してから10回程度。
心が潰されそうな生活をただ繰り返してる。
こういう時、コミュ力高い人や同じ悩みを抱えてる人はどう発散してるのでしょうか。長々とすみません。
ei
ロボさん、こんにちは。
私は”コミュ力高い人 or 同じ悩みを抱えてる人”でいえば後者でした。
まず、あなたは自己分析が出来ていて素晴らしいなと思います。
きっと優しくて変に気を使いすぎて自分を出さないでいるのかなと印象を受けました。①コミュ力について、慎重になりすぎる傷付けるのが恐いと感じているあなたに必要なのは、
(地雷のくだりから普通に話すことは可能と判断しました)
『自分を認めてあげることと相手の内面は変えられないことを理解すること』です。
具体的に説明すると、
あなたが話した内容によって傷付く相手はその人の中で
その話題が出たら傷付く とあらかじめ決めているようなものなのです。
これが【相手の内面は変えられないことを理解すること】です。
あなたがその話題を出さなければいい ということではありません。
あなたに罪はなく、仕方がないことです。
冷たいと思うかもしれませんがその相手にあなたの時間をそれ以上使うことは勿体ないです。
自分にとって切っていい付き合いと気持ちの良い付き合いは自分に正直に決めてあげてください。
これが【自分を認めてあげること】です。②つぎに今寂しいと感じている状況については・・・
焦らないことではないでしょうか。
親友の定義って一緒に過ごした時間の長さだときいたことがあります。
まずは同じ趣味をもつ旧友と軽く遊んでそれを年間行事みたいにして広げてはいかがでしょう。私は今29歳ですが、8年前に①を行い、4年前に結婚し年に数回ですが友達と
飲み会やキャンプなど楽しんでいます。最近はひとりも楽しくて朝から歩いて温泉に
行って帰りに美味しいものを食べたり結局自分の好きなことが大事だなと思います。
長い人生ですから人とうまくいかない時期があっても普通です。
人間の悩みの全ては、人間関係の中にしかありませんからロボさんも自分に正直に何事も楽しんでください。楽しそうな人には人が寄ってきます。生意気言いましてすみません・・・好転を願ってます!
-
投稿者投稿