詳しく教えてください

詳しく教えてください

  • このトピックは空です。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #2072 返信
    もえ

    以前、確実本物ということで、ブランドバックを購入して(もちろん本物Gカードもあります)、ですが、イメージよりも大きくて、もう少し小さいミニバッグが欲しかった私は、家族に使わないなら売った方がいいってことで質屋に持っていって鑑定士さんに鑑定してもらってからそのまま買取してもらいました。
    ですが、それから数ヶ月経っていきなり電話が入り本物でないと
    電話が来ました!
    まず、え?って思いました。
    最初はびっくりして、戸惑っていましたが、よくよく考えたら
    こちらからすると、鑑定士に20分ほど待たされ鑑定してもらい、買い取ってその時点で成立してます!

    数ヶ月経ってから偽物と言われても、、、正直びっくりです!
    もしも本物でないなら、100歩譲っても、まだ数日で言われればわかりますが、なぜ数ヶ月?って引っかかりました!
    それに、そちらは少なからず私よりプロです!
    人間なんで仮に間違いがあったにせよ、数ヶ月経ってから電話してくるのは店として、プロとしておかしいと思いました

    こちらとしても怪しくて、友人や法律に少々詳しい方にも相談しましたが、盗品でもないし、数ヶ月経って偽物ってプロである方が今更言うのはおかしいと言われました
    大丈夫?すり替えられたりとかはない?とも言われて怖くなりました!!
    あの時の鑑定はなんだったの?
    この間はなんだったの?
    今までも、使わなくなったブランド品を買取ってもらったことがありましたが(昔住んでいた場所の別の買取店)

    こういったケースは一度もありませんでした。
    今回も私は確実本物ということで購入しているのですから、直接鑑定士さんに鑑定してもらってますし、取引は成立している状態です。

    もちろんすり替えとかもよく聞きますし、時間も経ってます。
    不安は不安です!
    嘘くさいけど、プロである質屋であれば当然気づくべきことを見落としたような場合は店側の錯誤によるもの。
    なので、今回の場合はそこの店にも説明して、こちらとしても応じなくても大丈夫と聞いていますが、その辺は大丈夫でしょうか?

    追伸、質屋でも悪質にも結構すり替えとかもありますので、気をつけてくださいって言われ。怖いです

    本当に分かる方、どうか教えてください。

    民法95条

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
返信先: 詳しく教えてください
あなたの情報:




− 2 = 8


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">