離婚につおて

離婚につおて

  • このトピックは空です。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #2601 返信
    北浦かん奈

    離婚を考えております。

    現在2歳の娘がいます。
    モラハラのような発言、経済的DVまがいの行為で相談します。

    お酒を飲んだり、主人が気に入らないことがあると怒ってきます。元々主人からなるべく子供が小さいうちはそばにいて、幼稚園に入れればいいとのことで働いておらず専業主婦をしています。

    結婚直前に旦那の転勤があり、それについていく形で仕事を辞め、旦那よりアルバイトでいいとのことでフルタイムのアルバイトをしていました。
    賃貸に住んでおり家賃、車の費用は旦那。光熱費食費、その他雑費は私が支払ってました。
    その後妊娠発覚しました。旦那も望んだ妊娠です。
    まず、妊娠期間中に私はつわりがひどく、ほとんど仕事に行けませんでした。病院で点滴を打ってもらっても体調は辛く寝ている日々でした。ある日旦那に世の中の妊婦ははたらいているのに甘えすぎだといい、旦那の母に愚痴を吐き、旦那の母もそれに同意していました。せめて少しは何かできるかと買い物に行っても何度も貧血になり、トイレの前で数分意識を失うこともありました。
    それでもまだ甘えだと言われ掃除をしろと言われ、なんどもつわりで吐きながら掃除をしました。
    つわりがおさまり、仕事復帰しても様子を見ながら働きましょうとのことで、日数を減らされ収入も減り、生活費が払えませんでした。それを伝えるともっと働け。他に仕事すればいいと言われ探し回りましたが妊娠中に雇ってくれるところはありません。生活費はしぶしぶくれましたが、足りず自分の貯金から出していました。
    妊娠後期になり、お盆に旦那の実家に里帰りし、往復5時間かる場所にお墓参りをしましたが夜中にお腹が張り、夜中に救急で病院にかかりましたが、それもすごく迷惑そうな顔をされ、1晩入院しましたが迎えにきたのは義母だけで旦那はきませんでした。退院しても大丈夫などの言葉もなく義母の勧めで私だけ先に自宅へ帰ってかかりつけ医にかかりました。かかりつけ医で入院かも…と言われそれを旦那に伝えるとお金かかるの?薬もらって家に帰れないの?と言われ、赤ちゃんが危ないかもしれないのにお金のこと?と思いました。即入院になり、入院ということをつたえるとまたお金かかるの?と電話を切られました。義母からお金のことは心配せずゆっくり入院してと言われ、入院しました。
    入院中も個人病院で洗濯なども院内でできず、義母が週2回ほどきてお世話をしてくれました。旦那は何もお世話はせず、週1回あるかないかでお見舞いにきただけでした。退院の際も12時までに支払いが必要でしたが、それも連絡がとれず、投げつけるように私に渡してきました。

    退院して翌々日に陣痛がきて、夕方入院になりました。まだまだ時間がかかりそうだったので旦那を家に帰しました。夜中の2時30分に破水し、赤ちゃんの呼吸が下がってるので緊急帝王切開になりましたが、旦那と連絡がとれずそのまま手術になりました。産まれた直後くらいに病院にきて、今日は仕事休みになったと言われたので病院にいるのかと思えば30分もせずに帰りました。その後は1回見に来たくらいです。
    退院して1ヶ月は義母が何回か手伝いに着てくれました。
    その後は子供が生まれておむつ代や育児にお金がかかると伝えてもなかなかお金をくれず毎月のように赤字で貯金からだしていました。
    貯金もほぼそこをつくような状況で、何回も訴えた結果なんとか出して貰えるようになりました。

    子供が生後半年のときに中古マンションを義父に頭金を出してかい、引っ越しました。
    赤ちゃんを抱えながらでなかなか家事に手が回らない状況でも掃除がなってない、誰が家をかったと思ってる。普通こんないい家に住めることはないと言われました。義母にも主婦は休む暇なんてないと言われました。
    何回も実家に帰ろうと思いました。

    去年子供が簡単な手術をしました。本来なら市からの医療費の補助でほぼかからないはずでしたが、収入の基準を上回り医療費は保険負担のみでした。ちょうど国から定額給付金が出た頃でしたが、そのお金は子供のものを買うから手術入院費用は出すと旦那は言ってました。ですが退院してお金の話をすると定額給付金で支払いとのことでした。
    よくよく考えれば娘の洋服なども全然買ってくれず、義母か私の母が買ったもの、それにお下がりで補っていました。
    おそらく義母は旦那がお金を出さないので頻繁に買ってくれたのかとおもいます。

    今月のことですが、旦那の会社の自社株を購入しなければならないとのことで生活費を減らされました。でも旦那はダイエット器具、シャワーヘッドなどすぐに必要でないものを買っていて、月末に電気代も上がり(11/18から12/15の寒くなった時期)生活費が足りないことを話したらそんなお金はない。貯金でなんとかしろ、なんでそんなに電気代が上がるんだ?と言われました。

    去年も10万するカバンを2つや、ゲーム関連の高い物をたくさん買っているのに生活費は減らされ貯金でまかなえと言われました。
    貯金はしていると言いますがどのくらい貯金しているのか、生活費にならないのかはわかりません生活費を減らされている分食費を浮かせたくとも毎日お酒のつまみとなるもの、良いものを食べたいと言われ減らせません。
    生活費が減った分娘の医療費も出し渋ってしまいますし、私も何かあっても病院になかなか行ける状況ではありません。

    離婚できますか?

    #2602 返信
    パイン

    大変でしたね。
    色々と言いたいことも山積みと思いますので、可能な限りここに吐露して大丈夫ですよ。
    言ったところで現状が変わるわけないと思うかもしれませんが、あなたの気持ちが少しでも安らげば今後の道も見えてきます。

    離婚についてですが、まずはあなたの味方を作りませんか?
    家庭のお金の流れ、親族の動き等、登場人物の様子を見ても、とても味方をしてくれる人がいないように思えます。
    義母の場合、だいたい息子が可愛いので、一見関係性が良好かなと思えても、最終的に息子へつくので信用なりません。

    実のご両親はいかがでしょうか? 腹を割って話せる友人はおりますか?
    一人で戦っても、苦しいだけですので、情報を共有できる味方となる人物が欲しいところです。

    また、記録に残せるものは残していきたいですね。
    具体的な情報を記録しておくことで、どのような交渉になったとしても、エビデンスとして有利に働くことでしょう。
    お金の流れも、しっかり記帳しておくのが望ましいです。

    そうした情報を元に、合意が得られれば良いのですが。

    ただ、離婚が成立したとして、子供の養育や生活は大丈夫なのでしょうか?
    現状、あなたを受け入れてくれる親なりがいないととても大変ではないかと想像しますが。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
返信先: 離婚につおて
あなたの情報:




− 2 = 1


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">