自分のこと。
TOPページへ戻る › 掲示板一覧 › 悩み相談掲示板(全般) › 自分のこと。
自分のこと。
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
ユウスケにより6年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
ユウスケ
20歳。男。初利用です。
高校卒業後、ある製造会社に入社し、わずか3日目で退社しました。
現在は書店でアルバイトをしています。タイトルは自分のこと。で、ありますが、僕は周りからどう見られているのか、気になってしまう性格のようです。
高校では一年中、マスクを着用していました。顔が半分見えない、見られないことに安心感があったからです。
今はマスク依存も軽くなってきていて、外出時にも少しの抵抗はありますが、昔ほどではなくなりました。会社を数日で辞めたのも、ある意味マスク依存からくる人間不信だったようにも思います。
現在の書店でのアルバイトはもう1年ほど経ちます。自分でもよく持っているな、と思うくらいなのですが、つい昨日の話です。
今までの人間不信の癖のようなものが残っていたからなのか、これまでにアルバイト先の従業員を疑いの目で見ることは多々ありましたし、陰口や必要とされていないのではないかと思うことはありました。
今年の半ばに書店のアルバイトを一緒にやっていた、十数歳年上の方に相談ではないですが、自分の思っていることを話して見たところ、そんなことはない、考えすぎだと言われました。
それもあるかもと思い、それ以降は気になっても気にしないようにと自分に言い聞かせていたのですが、やっぱり一年居て、仕事をまるっきりやらない、覚えていないと思われていることに気づきました。
仕事用の社内メールのようなものです。店長以外のスタッフ全員に送られていました。1人の負担が大きく、遠回しに仕事をしてほしいとそこには書かれていました。
よく色々な話をしてくれる先輩もそろそろ仕事を覚えようか。というだけでした。
しかし覚えろと言われても僕に仕事を教えてくれないし、一年間は常に接客メインでしたから、それだけをやっていればいいと思っていました。
どんな仕事があるのか、何をしたらいいのか、何を伝えればいいのか、まったくわかりません。
仕事の仕方が全然わかりません。
質問しろと言われても質問しないといけないことの疑問点がわからないのにどう質問したらいいのでしょうか。
僕はこれからどう仕事と同じ職場の人と向き合えばいいのでしょうか?こんばんは。
まずは他の従業員と会話の機会をできるだけ作ってみてはいかがですか?会話ができない状態で仕事の伝達もできるわけがないので、仕事を覚えたい熱意はもちろんですが、日常的に会話ができる関係を構築すると楽になると思いますよ。
会話がうまくいくようになったら、他にどんな仕事があるか相手の行動をよくチェックして、その流れを会話の中で聞いてみると良いと思います。
ある程度仲良くなれば、ここに書かれた内容そのまま聞いてみても良いと思います。
気になる性格とありますので、簡単ではないことわかっています。ゆっくりでよいので少しずつの積み重ねを一緒に考えてみませんか?
また話聞かせてね
ユウスケ
こんにちは。
少し時間が経ってしまいましたが、ご回答ありがとうございました。
日常的な会話をすることは、僕自身も難しいと思っています。
それでもいつまでも、こんな事ではいけないと思うので、いずれ、それこそアルバイトを辞めないといけない時が来るまでには、お仕事もお話もでにるように、ゆっくり少しずつ色んなことを積み重ねていけたらと思いました。ありがとうございました。
-
投稿者投稿