あまり一緒にはいたくない父との関係について。もうすぐで受験生となる高校2年生です。
TOPページへ戻る › 掲示板一覧 › 悩み相談掲示板(全般) › あまり一緒にはいたくない父との関係について。もうすぐで受験生となる高校2年生です。
あまり一緒にはいたくない父との関係について。もうすぐで受験生となる高校2年生です。
- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後に
k5により6年、 7ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
k5
僕は父のことは尊敬できる大人とは見ておりません。あの人は決して頭がいいとは言えなく、「AはBだ」というような思考や発言しかできません。したがって、他の人の意見を受け入れたり、自分の非を認めるようなことはあの人になんかできません。要は、傲慢で、自己中心的で、すぐキレて、自己愛性人格障碍や境界性人格障碍といった一種の人格障碍と考えるのがふさわしいかと思われます。
以前はこのような父に対して憎しみが湧くことが頻繁にありましたが、最近になって父を憎んでばっかではいられないと気づいてきました。何だかんだで父は人間としては尊敬できないけど、もうそれでいいんじゃないか、という風に割り切っております。父親らしい行動をとってくれるよう変わって欲しいと父に期待する気持ちはよく考えたらないですし。どうせ父とは進路が全然違うから、他に尊敬する人を探せばいいんですよ。実際、過去には僕は父以外の様々な人々から感動を頂いており、その人たちみたいになりたいという気持ちは今もしっかりと抱いております。
したがって、今は父にはあまり構わないようにしています。一応もうすぐで受験生となるので、休日とかは図書館かどっかで勉強して来て、なるべく家にいる時間を減らすつもりです。家にいるときも、父は毎晩リビングでテレビを観て寝転がっているので、一人で部屋にこもって勉強なり音楽を聴くなりするといった感じですね。謎の理由でキレられても適当にスルーしときます。
しかし、あまりほったらかしにし過ぎたら相手が暴れ出さないかどうか、少し心配です。大学の最初の1,2年間で金を貯めて一人暮らしを初めるにしろ、金銭的な事情で実家暮らしを続けるにしろ、上記のように父とはほとんど関わらないつもりなんですが、あまりにも縁を切ってしまったら相手が孤独になってますます情緒不安定になってしまわないかと思うところがあるんですよね。
というのは、最近、父の様子がますますおかしくなっているからです。キレる頻度が高くなってて、仕事に関する愚痴も日に日に多くなっています。そして、僕や母が何か気に入らないことをしたら必ず感謝や気配りが足りなりと文句を言うんです。
僕が父との関係を切ろうとしているのに対して、父は多少家族に依存しているところがあるのではないかと思うんです。もし僕が父から精神的に離れていって学費だけ払ってもらうという状態に最終的になるとしたら父はあまりそれを快くは思わないでしょう。「感謝や気配り」が欠けている家族を養い続けて嬉しいでしょうか。
僕が一人暮らしを初めるまでどう接すればいいのか少し気がかりです。やはり変に関わろうとしない方がいいのでしょうか。
ようか
優しいですね!何だかんだ言いながらもお父様が心配なんですね! 本当に嫌いで興味なければそんなふうに思えませんよ 大丈夫だと思いますよ 親子なんですからいざというときは助けてくれると思いますけど… まあ親子だから衝突することもありますがお父様に対する対処法も分かっていらっしゃるようですし… お父様は頼られたいと思ってるのでは無いでしょうか? 家族に甘えてるかもしれませんが甘えて欲しいのではないでしょうか? かまって欲しいんだと思いますよ
k5
まあ何というか、一緒に住んでいる以上は自分にとって不利な状況になってしまうかもしれないんでね。
今まで通り接してやれば何とかなるでしょうか?
ようか
そうですね でもそれが普通なんじゃないでしょうか? あなたが大人にになってる証拠でもあると思いますよ またそうじゃないといけないのではないでしょうか だれだっていずれはひとり立ちするのですから あなたの進路について駄目と言っている訳じゃないんですよね だったら良いと思います 気になってることはお父様がキレるということ どういうキレ方なのでしょうか? 言葉だけなのか暴力を振るって怪我人が出るのか? 後者の場合 あなた以外の家族の方は大丈夫なのでしょうか?
k5
暴力は全く使ってないですね。
ようか
良かったです 大丈夫だと思います 家を出る予定があるのですから 長く感じたりするでしょうけどもう少しです
k5
そうですか。もう少しだけ頑張ります。回答ありがとうございました。
-
投稿者投稿